埼玉県蕨市の光沢化工用資材卸企業、株式会社東屋

サステナビリティ

東屋は小規模な会社です。できることに限りはありますが、社会・地球の持続可能な発展に貢献するために小さなことでも強い意志を持って
行動したいと考えており、例えば現在、以下の取り組みを行っています。

ストレッチフィルム
→ ごみ袋の循環型再生運用

使用済みストレッチフィルムを産業廃棄物として廃棄せずに、ラベル等を剥がして丁寧に分別保管します。ある程度まとまったら日本国内の加工会社に引き渡し、そこで製造されるゴミ袋の原料として用いられます。見た目はお世辞にも綺麗と言えませんが、ゴミ袋として十分な強度を持ちます。東屋はこのような再生ゴミ袋を優先的に使用しています。

環境負荷の低いラミネートフィルムの販売

関東特殊加工協同組合によると、72回屈曲されると破れてしまう本の表紙でも、PP(ポリプロピレン)をラミネートすることにより、
実に1万回以上屈曲させても破れない、という実験結果が出ているそうです。
また、ラミネートすることで耐水性や防汚性も付与することができ、本のみならず、メニューや紙袋等においても長く使用できる、
つまり、結果としてラミネートは環境に優しい加工と言えます。
それでもさらに環境に配慮したラミネート加工の選択肢として、東屋では以下の製品をラインアップしています。

プレーンフィルム

Clarifoil®【CLF】

Celanese Corporation(本社:米国)(https://www.celanese.com/products/biopolymer-solutions-clarifoil-cellulosic)の製品で、木材パルプを主原料とした環境に優しいグロスとマットのフィルムです。
バイオマス由来原料を主成分とし、生分解性の環境配慮型の製品でありながら、美しい外観を持ちます。
海外高級ブランド化粧品のパッケージやラベル基材等として、長年にわたり用いられています。
Clarifoil® のラミネート品にはバイオマスマーク(55%)の付与が可能です。 

プレーンフィルム

BOPLAフィルム【PLA】

工業用とうもろこしや、さとうきび由来のポリ乳酸樹脂を二軸延伸方式で加工するサステナブルな高透明のフィルムです。
バイオマス原材料を95%以上含み、石油由来のフィルムの代わりに用いることにより、温室効果ガスの排出低減効果が得られます。
BOPLAフィルムのラミネート品にはバイオマスマーク(95%)の付与が可能です。 

プレーンフィルム

A-PCR PETグロス【PPG】

PETボトルをリサイクルして製造された再生フィルムを基材としたフィルムです。重量比で50%以上が再生原料由来となります。
一般的な石油由来製品と同等以上の外観を持ち、加工に特別な方法を必要とせず、コストも現実的な範囲に収まるフィルムです。
A-PCR PETグロスをラミネートした印刷紙には、特定機関への申請等なしに、無償でISOの定めるメビウスループを印刷物に印字することができます。

本パッケージに用いられているラミネートフィルムには原料として回収PETボトルを再生したリサイクルプラスチックが50%以上用いられており、CO2削減に貢献しています。

お問い合わせ

ご質問・ご相談はフォームよりお願いいたします。デザイナーの方やブランドオーナーの方など、当社の取扱品を直接ご使用されない方でも気軽にお問い合わせください。

pagetop