埼玉県蕨市の光沢化工用資材卸企業、株式会社東屋

製品案内-ソリューション別

手触りを付与する

Consumer Perception of Tactile Packaging (Malcolm G. Keif Ph.D他)によると、400名の化粧品購入者を対象にしたアンケートの結果、ソフトタッチ系コーティングが施されたパッケージを使用した製品に対して、消費者は5%の価格上昇を受け入れる意向を示しました。シュリンク包装やEC購入によって、消費者が商品に実際に触れるのは購入後になるケースもありますが、触感による驚きや喜びは、良い消費者体験となり、ブランドイメージの向上に貢献します。

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • サック貼り

A-SOFTマット【ASM】

PPフィルムの表層に特殊な加工を施すことにより、独特な柔らかい触感を持たせたフィルムです。パッケージ製品や書籍、商業印刷物等、さまざまな最終製品で消費者に触感で訴求することが可能です。
また、その深いマット感で印刷の深みを引き出す効果もあり、印刷物の高級感を演出します。
さらに一般的なマットフィルムと比較し傷も入りにくいため、加工中のみならず消費者の手元に渡ってからも傷が付きにくく、ブランド価値の維持・向上に貢献いたします。

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • 耐傷性
  • サック貼り

A-LUXEマット【ALM】

PPフィルムの表層に特殊な加工を施すことで、エンボス調の外観とざらざらとした独特の触感を実現したフィルムです。
このフィルムは、書籍や商業印刷物などさまざまな最終製品に使用することで、視覚と触感の両面から消費者に強い印象を与えることができます。
さらに、一般的なマットフィルムに比べて傷や指紋が付きにくいため、加工中や運送中はもちろん、消費者の手に渡った後も美しい外観を保ち、ブランド価値の維持・向上に貢献します。

動画で確認する

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • サック貼り

和紙ラミータック

和紙柄のオリエンタルデザインが特徴的なフィルムです。デザインはプレーン柄と雲竜柄の2種類から選べ、独特な外観に加え、和紙特有の柔らかい触感も魅力です。

高級感を付与する

印刷物に高級感を付与するためには、大きく分けて二つの要素が重要です。一つは、傷や汚れといったマイナスの要素を防ぐこと。もう一つは、消費者に良い意味での驚きをもたらす外観や触感といったプラスの要素を加えることです。どんなに有名な高級ブランドでも、パッケージに傷や汚れがあれば、ブランドのイメージに悪影響を及ぼします。ましてや、あまり知られていないブランドであれば、その影響はさらに大きくなるでしょう。一方で、消費者に良い意味での驚きを与える印刷物は、デジタル化が進む現代だからこそ、ブランドコミュニケーションの手段として非常に有効です。

サーマルラミネートフィルム

  • グロス
  • 耐傷性
  • サック貼り

A-SCRATCHグロス【ASG】

PETフィルムの表層に特殊な加工を施すことにより、摩擦等による傷が付きにくい特徴を持たせたフィルムです。
グロス調のフィルムは、マット調のフィルムよりも傷が目立ちにくい傾向にありますが、加工中の接触や運送中の微振動等により傷が問題になるケースが見られます。
また、加工・運送中のみならず、消費者の手元に渡ってからも傷が入りにくくなることで、写真集やパッケージ用途等においてブランド価値の維持・向上に貢献いたします。

動画で確認する

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • 耐傷性
  • サック貼り

A-LUXEマット【ALM】

PPフィルムの表層に特殊な加工を施すことで、エンボス調の外観とざらざらとした独特の触感を実現したフィルムです。
このフィルムは、書籍や商業印刷物などさまざまな最終製品に使用することで、視覚と触感の両面から消費者に強い印象を与えることができます。
さらに、一般的なマットフィルムに比べて傷や指紋が付きにくいため、加工中や運送中はもちろん、消費者の手に渡った後も美しい外観を保ち、ブランド価値の維持・向上に貢献します。

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • サック貼り

A-SOFTマット【ASM】

PPフィルムの表層に特殊な加工を施すことにより、独特な柔らかい触感を持たせたフィルムです。パッケージ製品や書籍、商業印刷物等、さまざまな最終製品で消費者に触感で訴求することが可能です。
また、その深いマット感で印刷の深みを引き出す効果もあり、印刷物の高級感を演出します。
さらに一般的なマットフィルムと比較し傷も入りにくいため、加工中のみならず消費者の手元に渡ってからも傷が付きにくく、ブランド価値の維持・向上に貢献いたします。

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • サック貼り

GLITTIQUE(グリティーク)マット【GTQ】

グリッター調にキラキラと輝く、高い意匠性を持ったフィルムです。
その鮮やかな効果により、消費者の心を動かすデザインにすることができ、印象的な消費者体験につながります。
写真系でもデザイン系でもさまざまな印刷との相性に優れ、写真集・書籍・缶バッチ・カード等々、幅広い用途に用いることが可能です。

動画で確認する

環境対応素材にする

関東特殊加工協同組合によると、72回屈曲されると破れてしまう本の表紙でも、PP(ポリプロピレン)をラミネートすることにより、実に1万回以上屈曲させても破れない、という実験結果が出ているそうです。また、ラミネートすることで耐水性や防汚性も付与することができ、本のみならず、メニューや紙袋等においても長く使用できる、つまり、結果としてラミネートは環境に優しい加工と言えます。それでもさらに環境に配慮したラミネート加工の選択肢として、東屋では以下の製品をラインアップしています。

プレーンフィルム

  • グロス
  • マット
  • サック貼り

Clarifoil®【CLF】

Celanese Corporation(本社:米国)(https://www.celanese.com/products/biopolymer-solutions-clarifoil-cellulosic)の製品で、木材パルプを主原料とした環境に優しいグロスとマットのフィルムです。
バイオマス由来原料を主成分とし、生分解性の環境配慮型の製品でありながら、美しい外観を持ちます。
海外高級ブランド化粧品のパッケージやラベル基材等として、長年にわたり用いられています。
Clarifoil® のラミネート品にはバイオマスマーク(55%)の付与が可能です。 

プレーンフィルム

  • グロス

BOPLAフィルム【PLA】

工業用とうもろこしや、さとうきび由来のポリ乳酸樹脂を二軸延伸方式で加工するサステナブルな高透明のフィルムです。
バイオマス原材料を95%以上含み、石油由来のフィルムの代わりに用いることにより、温室効果ガスの排出低減効果が得られます。
BOPLAフィルムのラミネート品にはバイオマスマーク(95%)の付与が可能です。 

プレーンフィルム

A-PCR PETグロス【PPG】

PETボトルをリサイクルして製造された再生フィルムを基材としたフィルムです。重量比で50%以上が再生原料由来となります。
一般的な石油由来製品と同等以上の外観を持ち、加工に特別な方法を必要とせず、コストも現実的な範囲に収まるフィルムです。
A-PCR PETグロスをラミネートした印刷紙には、特定機関への申請等なしに、無償でISOの定めるメビウスループを印刷物に印字することができます。

本パッケージに用いられているラミネートフィルムには原料として回収PETボトルを再生したリサイクルプラスチックが50%以上用いられており、CO2削減に貢献しています。

アイキャッチ性を高める

消費者が目的買いではなく、何気なく店舗を訪れた場合、多くの商品がひしめく環境で自社製品に気づいてもらうことは容易ではありません。
しかし、これらのフィルムを使用することで、目立つ確率を大幅に向上させることが可能です。
また、EC経由での販売商品においても、パッケージを手に取った瞬間に消費者に驚きと喜びをもたらし、ブランド価値の向上に大きく貢献します。

サーマルラミネートフィルム

  • グロス
  • サック貼り

A-PRISMグロス【APR】

特殊なPETフィルムを用いることで、見る角度により大きく色が変化するユニークなフィルムです。消費者の目を引く効果が非常に強いため、POP等の広告物、書籍の帯や、パッケージ等に用いることにより、店舗において消費者に認識してもらえる可能性が高まります。
また、目的買いの商品やEC販売品であっても、本フィルムが用いられていることにより印象的な消費者体験につなげることが可能です。

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • サック貼り

和紙ラミータック

和紙柄のオリエンタルデザインが特徴的なフィルムです。
デザインはプレーン柄と雲竜柄の2種類から選べ、独特な外観に加え、和紙特有の柔らかい触感も魅力です。
近年需要が高まっているインバウンド向けのお土産パッケージや、日本製品の輸出用パッケージに最適であるだけでなく、素材感を生かしたナチュラルなパッケージや書籍など、デザイン次第でさまざまな用途に活用できます。
傷や指紋が目立ちにくい特性も持ち合わせているため、メニューなど継続的に使用するアイテムにも最適です。

サーマルラミネートフィルム

  • マット
  • サック貼り

GLITTIQUE(グリティーク)マット【GTQ】

グリッター調にキラキラと輝く、高い意匠性を持ったフィルムです。
その鮮やかな効果により、消費者の心を動かすデザインにすることができ、印象的な消費者体験につながります。
写真系でもデザイン系でもさまざまな印刷との相性に優れ、写真集・書籍・缶バッチ・カード等々、幅広い用途に用いることが可能です。

動画で確認する

印刷物に高い品質と安心感を付与する

印刷物において、品質は非常に重要です。コスト削減のために安価な資材を使用すると、一見メリットがあるように見えますが、品質問題が発生すれば、かえって大きなコストがかかることになります。
サーマルラミネートフィルムの加工でよく見られる品質問題の一つに、ラミネート強度不足によるフィルムの剥がれがあります。
特に、ラミネート対象紙がオンデマンド印刷機で印刷された場合や、油性オフセット印刷機で濃い色のベタ印刷や金銀印刷が施された場合は、十分なラミネート強度が得られず、ラミネート後の工程でフィルムが剥がれてしまうことがあります。
この問題を完全に解決することは困難ですが、東屋ではラミネート強度が高いサーマルラミネートフィルムを中心に供給しており、さらには対策に関する一定の知見も有しています。
サーマルラミネートフィルムのフィルム剥がれに限らず、光沢加工の品質でお困りの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

ご質問・ご相談はフォームよりお願いいたします。デザイナーの方やブランドオーナーの方など、当社の取扱品を直接ご使用されない方でも気軽にお問い合わせください。

pagetop